象印加湿器EE-DC50とEE-DB50の違いを比較してみました。
結論からいうと、EE-DC50とEE-DB50の違いは、たった二つ。
- カラーバリエーション
- 重さ
EE-DB50は2020年9月発売で、EE-DC50は2021年9月発売の商品。
楽天市場の加湿器ランキングでも上位にランクインしている人気の加湿器です。
この記事では、象印加湿器EE-DC50とEE-DB50の違いや特徴、電気代など、詳しくご紹介します。
象印加湿器の購入で迷っているあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\2021年発売のEE-DC50-WA(ホワイトカラー)/
\2021年発売のEE-DC50-HA(グレーカラー)/
\2020年発売のEE-DB50/

EE-DC50とEE-DB50の違いを比較
EE-DC50とEE-DB50の違いは、
- カラーバリエーション
- 本体の重さ
これら2点の違いです。
機能や性能に違いはありません。
それぞれの違いをご説明しますね。
EE-DC50とEE-DB50の違い①:カラーバリエーション
EE-DC50は、グレーと、ホワイトの2色展開されています。
清潔感があり、合わせやすいホワイトと、落ち着いた大人なグレーがあります。
EE-DB50は、ホワイト1色です。
シンプルなホワイトは、インテリアの邪魔をしません!
\2021年発売のEE-DC50-WA(ホワイトカラー)/
\2021年発売のEE-DC50-HA(グレーカラー)/
\2020年発売のEE-DB50/

EE-DC50とEE-DB50の違い②:本体の重さ
EE-DC50の重さは、2.9kg
EE-DB50の重さは、2.8kg
少しだけEE-DC50のほうが重くなっていますね。
100gだけの違いなので、大きな違いとは言い切れませんが、少しでも軽いほうが・・・というあなたなら、EE-DB50の方が良さそうですね。
EE-DC50とEE-DB50 おすすめはどっち?
- 汚れが目立ちにくい色がいい!
- 我が家のインテリアには、グレーが合う!
- 家電は、最新のほうがいい!
そんなあなたは、EE-DC50がおすすめですよ。
\2021年発売のEE-DC50-WA(ホワイトカラー)/
\2021年発売のEE-DC50-HA(グレーカラー)/
- 少しでも軽いほうがいい!
そんなあなたは、EE-DB50がおすすめです。
\2020年発売のEE-DB50/

EE-DC50とEE-DB50の電気代は?

EE-DC50とEE-DB50の気になる電気代をみてみましょう。
2機種とも、湯沸かし立ち上げ時の消費電力は、985wです。
1時間使用して、約26円ほどです。
ただ、湯沸かし立ち上げに1時間もかからないので、目安にしてくださいね。
そして、加湿時の消費電力は、410wです。
1時間使用して、約11円です。
加湿は、連続して約8時間から使用できるので、1日8時間使用したとしても、約88円です。
EE-DC50とEE-DB50の共通の特徴
EE-DC50とEE-DB50の特徴をご紹介しますね。
- キレイな蒸気で加湿
- 長時間加湿が可能
- お手入れラクラク
- トリプル安心設計
- 湿度の自動コントロール機能
- 湿度モニター搭載
- タイマー設定で快適な睡眠時間
- 湯沸かし音セーブモード
- 水位線つきの給水部
それぞれについて、もう少しくわしくご紹介しますね。
キレイな蒸気で加湿
一度沸騰させたキレイな蒸気を、約65℃まで冷まして加湿してくれるので、清潔のお使いいただけます。
私たちが吸い込む蒸気なので、体にも安心ですね。
長時間加湿が可能
就寝時に便利な長時間加湿が可能です。
時間は、「強」で8時間、「中」で16時間、「弱」で32時間、連続加湿できますので、
寝ている途中で切れてしまう心配もなく、朝までぐっすり眠ることができますよ。
お手入れラクラク♪
フィルター不要で、広口容器なので、お手入れラクラク♪
形がポットに似ているので、フィルターもなく、広口容器なので、お手入れが簡単にできちゃいます!
トリプル安心設計
小さなお子様が触ってしまって火傷や怪我をしないように、チャイルドロックが付いてます。
倒れても蓋が開いてしまわないように、開閉ロックも付いてます。
そして、転倒時の湯もれを最小限に抑えてくれる、転倒湯もれ防止構造で安心です。
その他、空だき防止や、転倒時自動オフ、ブザー報知といった、より安心・安全の機能が搭載されています。
湿度を自動コントロール
「湿度センサー」「室温センサー」のデュアルセンサーが快適な湿度を自動コントロールしてくれます。
また、シーズン別に、「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階で選択できるようになっています。
乾燥のきつい冬は「しっかり」、春秋は「標準」、湿気の多い夏は「ひかえめ」といった具合に、湿度や部屋の温度で自分でコントロールできるのは、嬉しいですね。
湿度モニター搭載
「低湿」「適湿」「高湿」とお部屋の状態がランプで確認できるので、目で判断が出来て助かりますよね。
入、切デュアルタイマー
よく、「切」タイマーは付いているけど、「入」タイマーは付いていない商品を見かけますが、EE-DC50とEE-DB50は、両方付いている優れものです。
入タイマーは4・6・8時間なので、帰宅時間や、就寝時間に合わせてセットすることができますね。
切タイマーは1・2・4時間です。これで消し忘れることがなくなりますね。
湯沸かし音セーブモード
湯沸かしの音がうるさいと、寝付けなかったり、赤ちゃんが起きてしまう心配がありますが、「湯沸かし音セーブモード」で、湯沸かし音を小さくすることができますよ。
水位線付きの給水部
運転時間の目安に合わせて給水できる「水位線」がついています。
「水位線」が付いていることで、どの位の量の水を給水すればいいか、一目で分かって悩まずに済みますよ。
【お得に購入】Amazonで気になる製品を安く買う裏ワザ

あなたがAmazonでお買い物するなら、Amazonギフト券 チャージタイプを利用すると、よりお得にお買い物ができますよ!
Amazonギフト券チャージは、事前に自分のAmazonアカウントに入金しておくことで、利用可能。
チャージ方法は、以下の3種類。
- コンビニ
- ATM
- ネット銀行
コンビニで現金チャージがおすすめです♪
Amazonチャージでは、1回のチャージ金額(5,000円~)に応じて、
- 通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%
Amazonポイントが後日もらえます。

Amazonでお買い物するなら、ぜひ利用してみてくださいね♪
Amazonギフト券チャージタイプの詳細・利用細則をチェックする(公式サイト)
EE-DC50とEE-DB50の違い まとめ
象印加湿器EE-DC50とEE-DB50は、形がシンプルで、インテリアに合わせやすいだけじゃなく、安心・安全設計がしっかりされていて、用途に合わせて使い分けられる機能も充実しています。
シンプルだからこそ、機械が苦手な人にも簡単に操作ができて嬉しいですよね。
特に乾燥が気になる秋、冬は、加湿器が手放せません!
適度な湿度は、ウイルス対策にもなりますよ。
象印加湿器のEE-DC50とEE-DB50で、お肌や、喉の潤いを守りましょう♪
\2021年発売のEE-DC50-WA(ホワイトカラー)/
\2021年発売のEE-DC50-HA(グレーカラー)/
\2020年発売のEE-DB50/