レコルトのポットデュオのキャレ・タント・フェットの違いについて比較しました。
おすすめのタイプと特徴について簡単にまとめます。
結論からいうと、ポットデュオのキャレ、タント、フェット3種類全部を比較した場合の違いは7つ。
- デザイン
- サイズ
- 容量と質量
- カラー展開
- プレートの種類
- 電気代
- 価格
こちらが3機種の大きな違いです。
それぞれの違いや特徴をふまえたおすすめタイプは以下のとおりです♪
キャレ・・・スクエア型で収納がしやすくコンパクトで軽量。省スペースに収納したいというあなたにおすすめ!
タント・・・丸形で3つの中では一番大きいサイズ。自宅に人を招く機会が多くパーティーシーンに使用したいというあなたにおすすめ♪
フェット・・・丸形で3つの中では一番小さい容量でごはんが1合炊けるサイズ。揚げものカバーがついているので、食卓で串カツを楽しみたいというあなたにおすすめ!
本文では、
- レコルトポットデュオ3種類の違い
- レコルトポットデュオのおすすめタイプについて
より分かりやすくご紹介しています。
3種類とも電気調理ができるので火を使用せず安心で、小鍋以外にプレートが付いているので色々なお料理を食卓で楽しむことができます。
暑い夏でも快適に料理を作れそうです!
レコルトポットデュオのキャレ、タント、フェットを使用して、家族団らんの食卓をより華やかに楽しみましょ♪
▼スクエア型で省スペースで収納OKのキャレ

▼お友達とのパーティーにも映えるタント

▼一人暮らしでも使いやすい多機能鍋フェット

レコルトrecolteポットデュオの違いを比較
レコルトポットデュオ キャレ、タント、フェットの違いを比較しました。
わかりやすいように、
- キャレ・フェットの違い
- キャレ・タントの違い
にわけて、ご紹介しますね。
商品ごとにくわしく見ていきましょう♪
レコルトポットデュオ キャレとフェットの違いを比較
ポットデュオのキャレとフェットの違いを比較しました。
レコルトrecolteポットデュオキャレとフェットには、5つの違いがあります。
- デザイン
- サイズ
- 容量と質量
- カラー展開
- 価格
項目ごとに詳しくご紹介しますね。
キャレとフェットの違い①: デザイン
デザインについてですが、キャレは正方形型です。
正方形は、収納もしやすく扱いやすいので、デッドスペースも生まれにくいのが特徴です。
他のキッチン家電も収納しやすくなります。
一方で、フェットは丸形のデザインです。(タントも同様)
また、キャレはフェットに比べかなり機能性が上がっていますのでそちらもご紹介しますね。
- ヒーターサイズがUP・・・正方形にすることによって、ヒーターのサイズが一回り大きくなり、加熱効率が上がるので調理時間の短縮になります。
- 温度調節のつまみ・・・温度調節のつまみ部分が本体と同カラーになったのでよりスタイリッシュなデザインに!
- 自立可能なふた・・・取っ手を支えに立てることができるのでテーブルに置きやすく、ヤケドの心配も防ぐことができます。
キャレとフェットの違い②:サイズ
型番 | キャレ | フェット |
本体サイズ 幅×奥行×高さ (収納時) | 約20×20×17.5㎝ | 約24×22×17.5㎝ |
【キャレ】
- 本体(収納時):約 幅20×奥行20×高さ17.5㎝
- セラミックボウル(内寸):約 幅17×奥行17×深さ6 ㎝
- グリルプレート(内寸):約 幅17×奥行17×深さ2.8 ㎝
本体サイズを比べるとキャレは横幅が4㎝も減っていて、本体の取っ手を取り除いて下にくぼみができたことで持ち運びやすさは変わらないのに、収納がしやすくなりました。
キッチンに収納がないというあなたも安心ですね。
【フェット】
- 本体(収納時):約 幅24×奥行22×高さ17.5㎝
- セラミックボウル(内寸):約 直径17.5×深さ5.5 ㎝
- グリルプレート(内寸):約 直径17.5×深さ3 ㎝
キャレとフェットの違い③:容量と質量
型番 | キャレ | フェット |
容量 | 約1.3L | 約1.2L |
質量 | 約1.35㎏ | 約1.6㎏ |
それぞれのセラミックボウルの容量に多少の違いがあります。
キャレの容量は1.3Lです。
キャレは、深鍋なのでごはんが丁度2合炊けるサイズで2~4人程のご家族にはピッタリです。
フェットの容量は1.2Lです。
フェットは、蒸し寿司のレシピで確認したところ、記載されているお米の量は1合でした。
1~2人で食べるには丁度よさそうです。
また、本体の質量については、キャレは1.35㎏、フェットは約1.6㎏です。

少しでも軽いものが良いな~というあなたにはキャレの方がおすすめです。
キャレとフェットの違い④:カラー展開
キャレは3色展開でレッド、クリームホワイト、グレーです。
フェットは2色展開でレッド、ネイビーです。
ここでの大きく異なる点は、フェットには数量限定のムーミンデザインがあることです。
ムーミンデザインの色展開は、同じ2色で本体に絵柄があります。
小鍋に絵柄がプリントされているわけではないので洗った際に絵柄が剥げてくると言った心配も無いのが嬉しいですね♪
色味は2種類とも落ち着いたカラーで使用しやすい色展開となっていますよ。
キャレとフェットの違い⑤:価格
メーカー希望小売価格(税込)の違いを比較しました。
キャレ:8,800円
フェット:8,800円、数量限定のムーミンデザイン9,900円
公式では、新型のキャレとフェットは2種類とも同価格なのですが、フェットには数量限定のムーミンデザインが1,000円高い価格設定になっています。
ムーミン好きにのあなたには、数量限定なのでフェットがとってもおすすめです♪
▼スクエア型で省スペースで収納OKのキャレ

▼一人暮らしにも最適なフェット

▼限定ムーミン柄のフェットはこちら


プレートの種類や電気代については、キャレとフェットも同じでしたよ♪
ポットデュオ キャレとタントの違いを比較
続いて、ポットデュオのキャレとタントの違いを比較しました。
レコルトrecolteポットデュオキャレとタントには、7つの違いがあります。
- デザイン
- サイズ
- 容量と質量
- カラー展開
- プレートの種類
- 電気代
- 価格
こちらも項目ごとに詳しくみていきましょう。
キャレとタントの違い①:デザイン
▼レコルトrecolteポッドデュオ キャレ
▼レコルトrecolteポッドデュオ タント
キャレは正方形型、タントは丸形のデザインです。
デザインの違いは、見た目の好みだけでなく、収納のしやすさにも少し影響しそうですね♪
余分なスペースもなく、スッキリと収納しやすそうなのは、キャレの正方形かな・・・と私は思います。
キャレとタントの違い②:サイズ
型番 | キャレ | タント |
本体サイズ 幅×奥行×高さ (収納時) | 約20×20×17.5㎝ | 約27.5×24.5×21.5㎝ |
【キャレ】
- 本体(収納時):約 幅20×奥行20×高さ17.5㎝
- セラミックボウル(内寸):約 幅17×奥行17×深さ6 ㎝
- グリルプレート(内寸):約 幅17×奥行17×深さ2.8 ㎝
【タント】
- 本体(収納時):約 幅27.5×奥行24.5×高さ21.5㎝
- セラミックボウル(内寸):約 直径20.5×深さ6.5 ㎝
- たこ焼きプレート(内寸):約 直径19.5 ㎝
本体サイズをタントと比べるとキャレは横幅が7.5㎝も小さくてコンパクトです。
タントは、3種類の中で一番大きいモデルなので、キッチンにスペースがあり、家族が多いというあなたにとってもおすすめです。

収納がない場合でも出しておいてもかわいいデザインなので見せる収納としてもおすすめですよ。
キャレとタントの違い③:容量と質量
型番 | キャレ | タント |
容量 | 約1.3L | 約1.9L |
質量 | 約1.35㎏ | 約2.5㎏ |
キャレの容量は1.3L、深鍋なのでごはんが丁度2合炊けるサイズです。
一方、タントは容量は1.9Lで今回の3種類の中では一番容量が大きいモデルです。さらに深型で直径も大きいので最大で4合まで炊くことができます。
1合から炊くことができるので人数に合わせて炊くこともでき使い勝手が良さそうです♪
また、本体の質量については、キャレは1.35㎏、タントは約2.5㎏です。
少しでも軽いものが良いというあなたにはキャレがおすすめです。
キャレとタントの違い④:カラー展開
キャレは3色展開でレッド、クリームホワイト、グレーです。
本体底や鍋ふたには本体カラーとは異なるグレーを使用しています。
タントは2色展開でレッド、ホワイトです。
レッドは取っ手や温度調節のつまみ部分にホワイトを使用しています。
ホワイトは商品全体がホワイトなので統一感のあるカラーでホワイトが好きなあなたにおすすめです。
キャレとタントの違い⑤:プレートの種類
型番 | キャレ | タント |
プレート | グリルプレート | たこ焼きプレート グリルプレート(別売り) |
プレートについては多少異なり、キャレはグリルプレートが付属、タントには、たこ焼きプレートが付属します。
タントは、グリルプレートがオプションとして別売されています!
どのご家庭でも何かと使用頻度が高いのはやっぱりグリルプレートかなと思います。
ですが、たこ焼きプレートだからこそ楽しめるメニューもありますよ!
たこ焼き以外に、アヒージョやシュウマイ、公式サイトにはハッシュドポテトのレシピがありました♪
パーティー好きのあなたには変わり種が楽しめるのではないでしょうか。
グリルプレートは、焼肉やホットケーキ、焼きそばなどマルチに活躍すること間違いなしです。
凹凸が無い分、洗いやすくお手入れがしやすいのも特徴です。
どちらの魅力もあり迷いますね~(;^ω^)
キャレとタントの違い⑥:電気代
キャレ 650W | タント 900W | |
1時間 | 約20円 | 約28円 |
2時間 | 約40円 | 約56円 |
お鍋料理を1、2時間使用した場合の電気代を表にしました。
消費電力は、キャレは650W、タントは900Wとワット数がかなり異なります。
(フェットはキャレと同じ650Wなのでフェットとの比較は記載していません。)
自宅に友人を招いてパーティーをよくするというあなたには、キャレがお得です。
気を付けていてもついつい長時間使用してしまいがちですよね。
キャレは、ヒーターサイズがUPしたことで調理時間の短縮にもなり消費電力も少ないので、計算上よりさらに節電しながら使えることも考えられます。
ご家族だけで数十分から数時間程度の使用でしたらタントもおすすめですよ。
キャレとタントの違い⑦:価格
メーカーの希望小売価格(税込)の違いを比較しました。
キャレ:8,800円
タント:12,100円
キャレとタントの金額の差は約3,300円もの差があります。
1万円を超えてしまうのは残念ですが、タントは大容量でサイズも大きいことによる便利さも!
大人数の家族やよく食べるご家族にとっては大きい方が嬉しいこともありますよね♪
▼スクエア型で省スペースで収納OKのキャレ

▼お友達とのパーティーにも映えるタント

レコルトポットデュオ キャレはこんな人におすすめ
レコルト ポットデュオ キャレの特徴を踏まえてどんな方におすすめかまとめました。
- スクエア型で収納しやすいものが良い
- コンパクトな電気調理鍋を検討していた
- 調理時間を短縮したい
- 電気代を抑えたい
- 3~4人用の電気調理鍋を検討していた
大きすぎず、小さすぎず丁度いいサイズで、ヒーターのサイズも大きいので時短料理に繋がります。
また、電気代も抑えることができるのが主婦には嬉しいポイントです。
金額も1万円を切るので手に取りやすい金額だと感じます。
▼スクエア型で省スペースで収納OKのキャレ

レコルトポットデュオ タントはこんな人におすすめ
レコルト ポットデュオ タントの特徴を踏まえてどんな方におすすめかまとめました。
- 丸形のデザインで検討している
- 大容量サイズで検討している
- レッドかホワイトが好き
- たこ焼きが好きでたこ焼きプレートの使用頻度が高い
レコルトのポットデュオの中では一番大きいモデルです。
ご家族が多く大容量な電気調理器を探していたというあなたにはとってもおすすめです。
▼お友達とのパーティーにも映えるタント

▼オプションのグリルプレート付きタントはこちら
レコルトポットデュオ フェットはこんな人におすすめ
レコルト ポットデュオ フェットの特徴を踏まえてどんな方におすすめかまとめました。
- 丸形のデザインで検討している
- 1~2人で使用できる電気調理鍋を検討している
- レッド、ネイビーが好き
- 一人暮らしなので炊飯器代わりに欲しい
- 揚げ物をよくする
一人暮らしやカップル、少人数のご家族におすすめです。
セラミックボウルの他にグリルプレートも付属するのでプレート料理をよくするというあなたにおすすめです。
▼一人暮らしでも使いやすい多機能鍋フェット

▼限定ムーミン柄のフェットはこちら

3つの比較をした表を作成しました。
もっと簡単に3つを比較したいというあなたは是非参考にしてください。
型番 | キャレ | タント | フェット |
サイズ 幅×奥行×高さ or 直径×深さ | 【本体(収納時)】 約20×20×17.5cm 【セラミックボウル(内寸)】 約17×17×6cm 【グリルプレート(内寸)】 約17×17×2.8cm | 【本体(収納時)】 約27.5×24.5×21.5cm 【セラミックボウル(内寸)】 約20.5×6.5cm 【たこ焼きプレート(内寸)】 約19.5cm | 【本体(収納時)】 約24×22×17.5cm 【セラミックボウル(内寸)】 約17.5×5.5cm 【グリルプレート(内寸)】 約17.5×3cm |
質量 | 約1.35㎏ | 約2.5㎏ | 約1.6㎏ |
容量 | 約1.3L | 約1.9L | 約1.2L |
炊けるお米の号数 | 約2合 | 約1~4合 | 約1合 |
形状 | 正方形 | 丸形 | 丸形 |
カラー | レッド クリーム ホワイトグレー | レッド ホワイト | レッド ネイビー |
付属するプレート | グリルプレート | たこ焼きプレート | グリルプレート |
消費電力 | 650W | 900W | 650W |
メーカー希望 小売価格 (税込) | 8,800円 | 12,100円 | 8,800円 |
レコルト電気小鍋ポットデュオの違いまとめ
レコルトの電気小鍋ポットデュオのキャレ、型落ちモデルのタントとフェットの違いについてご紹介しました。
3つを比較をしたところ以下のような違いがありました。
- デザイン
- サイズ
- 質量と容量
- カラー展開
- プレート
- 電気代
- 価格
キャレには、コンパクトな正方形型で収納がしやすいのにごはんの合数は2合炊けることが特徴です。
また、質量は3つの中では一番軽量なので今お使いの物の重量や収納に困っているというあなたにおすすめです。
タントは、丸形で3つの中では一番大きいサイズです。
自宅に人を招くことが多いあなたや、ご家族が多いあなたにパーティーシーンで盛り上がること間違いなしな商品です。
フェットは、丸形で3つの中では一番小さいサイズでかわいらしい印象です。
揚げ物カバーがついているので食卓で串カツを楽しみたいというあなたにもぴったりです。
全部に共通している特徴としては、火を使用せずに調理ができるので取り扱いも安心でき、土鍋と違い重くなく割れる心配もなく手軽に使用できることです。
また、煮る、炊く、蒸す、揚げる、焼くの1台5役が叶うので1台持っておくとマルチに使用できるので1家に一台あると便利です。
炊くこともできるので、普段ご飯を食べないので炊飯器はいらないという方にも便利な商品だと感じました(*^^*)
全てのパーツが重ねられるので収納もかさばらずスッキリまとまります!
ホットプレートや電気調理鍋の購入を迷っていた方はレコルトの調理鍋ポットデュオ キャレ、タント、フェットなら1台で色々なお料理が楽しめますよ♪
▼スクエア型で省スペースで収納OKのキャレ

▼お友達とのパーティーにも映えるタント

▼オプションのグリルプレート付きタントはこちら
▼一人暮らしでも使いやすい多機能鍋フェット

▼限定ムーミン柄のフェットはこちら

楽天市場でお買い物♪お得に購入するオススメの方法!

気になるこの製品、楽天市場で買いたいけれど、少しでもお得に買える方法はないかしら?
楽天市場で製品をお得に購入するなら、楽天カードを使うのがオススメですよ♪
今なら、新規入会でポイントがもらえるキャンペーン実施中。
1ポイント=1円なので、今回の商品が実質もらったポイント数分、お得に購入できます。
さらに、楽天カードの利用でポイントが上乗せされるキャンペーンも!
楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物はもちろん、
- 飲食店(吉野家、くら寿司、ミスタードーナツなど)
- コンビニエンスストア
- ドラッグストア
- 西友
- コーナン など
街中でもポイントを使ったり、ポイントを貯めたりすることが可能なんです。
気になる製品を手に入れて、貯まったポイントで別の買い物もできるので、とってもお得(^_-)-☆
また、楽天カードを楽天市場や楽天トラベルなどで利用すると、ポイント倍率がアップ‼
楽天市場でのお買い物なら、ポイントが常に3倍に。
かなり早いスピードでポイントを貯めることができるんですよ♪
楽天カードは年会費無料!
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会に作ってくださいね。
▼スクエア型で省スペースで収納OKのキャレ

▼お友達とのパーティーにも映えるタント

▼オプションのグリルプレート付きタントはこちら
▼一人暮らしでも使いやすい多機能鍋フェット

▼限定ムーミン柄のフェットはこちら