シロカから新しく発売の電気圧力鍋。
SP-2DM251・SP-2DP251とSP-2DF231の違いってなんだろう?電気圧力鍋を買うのに、失敗したくないなぁ・・・
こんなお悩みをお持ちのあなたへ。
この記事では、siroca(シロカ)から2021年9月に発売される、電気圧力鍋「おうちシェフ」シリーズの違いについて、ご紹介しています。
結論からいうと、
おうちシェフPRO「SP-2DM251・SP-2DP251」は多機能で、より本格的なお料理を作るのにとっても役立つモデル。
一方、おうちシェフ「SP-2DF231」はエントリーモデルで、必要な機能がギュギュッと詰め込まれいて、圧力鍋が初めての人でも手軽に使い始めることができるモデルです。
それぞれの違いについては、本文中でさらにくわしく比較しています。
また、違いをふまえたうえで、おすすめタイプについてもご紹介。
あなたのニーズに合うモデルを失敗なく選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\おうちシェフPRO SP-2DM251/
\おうちシェフPRO SP-2DP251/
\おうちシェフ SP-2DF231/
シロカ おうちシェフシリーズ SP-2DM251・SP-2DP251とSP-2DF231の違い
siroca(シロカ)の電気圧力鍋「おうちシェフシリーズ」の新商品が、2021年9月24日に発売。
- おうちシェフPRO SP-2DM251
- おうちシェフPRO SP-2DP251
- おうちシェフ SP-2DF231
この3機種が新登場。
そこで、この新製品の「おうちシェフ」シリーズの違いについて、比較してみました。
まずは、おうちシェフPROの2機種について、みていきますね。
おうちシェフPRO SP-2DM251とSP-2DP251の違いを比較
おうちシェフPRO SP-2DM251とSP-2DP251の違いについて比較してみました。
SP-2DM251とSP-2DP251の違いは「色」の違いです。
SP-2DM251は、ホワイトとダークブラウンの2色、
SP-2DP251は、グレーの1色が展開されています。
その他の機能については、SP-2DM251とSP-2DP251は全く同じです。
SP-2DM251とSP-2DP251の2機種でどちらがいいかな?と悩むなら、お好みの色で選ぶだけ♪
ご自宅のインテリアやお好みのテイストで選べば、使うたびに気分もUP⤴
面倒な食事の準備も楽しくなっちゃうかも(^-^)
なお、ダークブラウンは、シロカの他の電気圧力鍋でも、人気の色。
ホワイトより早く売り切れになってしまうことが多いです。
ですから、ダークブラウンが気になるなら、早めのチェックがおすすめですよ!
\ダークブラウンのSP-2DM251はこちら/
\ホワイトカラーSP-2DM251はこちら/
\グレーカラーのSP-2DP251はこちら/
SP-2DM251・SP-2DP251とSP-2DF231の違いを比較
おうちシェフPRO2機種 SP-2DM251・SP-2DP251とおうちシェフ SP-2DF231について、違いを比較してみました。
SP-2DM251・SP-2DP251とSP-2DF231の違いは、6こ。
です。
もう少しくわしく、ご紹介しますね。
表示画面・ボタンサイズが異なるデザイン
型番 | おうちシェフPRO SP-2DM251 | おうちシェフPRO SP-2DP251 | おうちシェフ SP-2DF231 |
---|---|---|---|
写真 | |||
色 | ホワイト(-W) ダークブラウン(-T) | グレー(-H) | ホワイト(-W) |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 24×26×27 cm | 24×24×27 cm | |
重さ(約) | 3.9kg | 3.5kg | |
容量 | 調理容量:1.68L 満水容量: 2.4L | ||
1-3人用 | |||
コード長(約) | 1.2m |
SP-2DM251・SP-2DP251とSP-2DF231では、外観等でも少し違いがあります。
特に
- 本体カラー
- 操作ボタンのサイズ
- LED表示画面の大きさ
などに違いが見られます。
ディスプレイ部分が大きく、より表示が見やすいのは、SP-2DM251・SP-2DP251です。
蒸気ふたの部分が小さく、全体的にすっきりコンパクトに見えるのはSP-2DF231の方です。
大きさに少しの違いはあるものの、どのタイプも電気圧力鍋のなかでは大きすぎないサイズ。
狭いキッチンにも置きやすいですよ。
使用最高圧力が高いのはSP-2DM251・SP-2DP251
型番 | おうちシェフPRO SP-2DM251 SP-2DP251 | おうちシェフ SP-2DF231 |
使用最高圧力 | 95kPaゲージ圧 | 70kPaゲージ圧 |
SP-2DM251・SP-2DP251のゲージ圧は、95kPa。
高い圧力で調理すると、次のようなメリットがあります。
- 味がより染み込む
- 料理がやわらかく仕上がる
- 食材の持っている栄養素が多く残りやすい
おうちPROのSP-2DM251・SP-2DP251の方が、食材を旨みを活かした、より栄養豊富な料理をしっかりと味わえますよ。
素材本来の味をしっかり味わえるので、離乳食や減塩食の調理には、「おうちPRO」の方がよりおすすめです♪
自動減圧機能があるのはSP-2DM251・SP-2DP251
型番 | おうちシェフPRO SP-2DM251 SP-2DP251 | おうちシェフ SP-2DF231 |
自動減圧機能 | あり | なし |
siroca(シロカ)オリジナルの技術「スマートプレッシャー」機能が搭載されているのは、SP-2DM251・SP-2DP251です。
スマートプレッシャー(自動減圧機能)がはたらくと、加圧が終わると自動的に減圧が開始。
そのため、従来の自然に減圧されるのを待つのに比べて、調理時間をグッと短縮することができる
というメリットがあります。
おうちシェフPROの特徴については、こちらの動画も参考にしてみてくださいね。
毎日の食事の支度が、少しでも効率的にできるのは、特に忙しい主婦には、とっても便利な機能ですよね。
かしこい予約プログラムが使えるのはおうちシェフPRO
型番 | おうちシェフPRO SP-2DM251 SP-2DP251 | おうちシェフ SP-2DF231 |
かしこい予約プログラム | あり | なし |
「かしこい予約プログラム」とは、
- 最初に高温で加熱
- 菌が繁殖しにくい75℃で保温
- 予定時刻に合わせて調理を完成させる
という便利な機能です。
SP-2DF231では、普通の予約機能のみが搭載。
セットした出来上がり時間に合わせて、調理を自動的に開始する予約調理は可能です。
かしこい予約プログラムがあることで、味をしっかりと染み込ませた調理でも食材が傷みにくく、料理を安全においしく楽しむことができます。
調理方法の種類が豊富なのはSP-2DM251・SP-2DP251
型番 | おうちシェフPRO SP-2DM251 SP-2DP251 | おうちシェフ SP-2DF231 |
可能な調理方法 | 圧力調理 無水調理 炊飯 スロー調理 温めなおし 炒め(下ごしらえ) 発酵 蒸し調理 低温調理 温度調理 | 圧力調理 無水調理 炊飯 スロー調理 温めなおし 炒め(下ごしらえ) 発酵 |
おうちシェフPRO、おうちシェフともに、ユーザーから要望が多い「炒め調理」のメニューが搭載。
ですから、食材を炒めたあとに、そのまま煮込めるようになっています。
さらに、おうちシェフPROのSP-2DM251・SP-2DP251では、『蒸し料理』や『低温調理』も可能。
サラダチキンを始め、
- ローストビーフ
- サーモンのコンフィ
- ローストポーク
- 温泉卵
などのメニューも『低温調理』で簡単に作ることができちゃいます。
好みの温度設定で調理ができる『温度調理』も、おうちシェフPROのみに搭載されている機能です。
オートメニュー数が多いのはSP-2DM251・SP-2DP251
型番 | おうちシェフPRO SP-2DM251 SP-2DP251 | おうちシェフ SP-2DF231 |
オートメニュー数 | 83種類 | 20種類 |
「おうちシェフPRO SP-2DM251・SP-2DP251」にはオートメニューが83種類。
定番ものから
- バクテー
- サムゲタン風おかゆ
- カオマンガイ風ごはん
- ケーキやプリンといったスイーツ など
いろいろなメニューを簡単につくることができます。
一方、「おうちシェフ SP-2DF231」には、20種類のオートメニューが搭載。
おうちシェフPROシリーズに比べて、オートメニューの数は少ないですが、定番のメニューがそろっているので、有効に活用できます。
どの機種にも、専用のレシピブックが付属。
これらのレシピを参考に調理すれば、お料理の幅がグンと広がること、間違いなしです♪
SP-2DM251・SP-2DP251、SP-2DF231 おすすめはどれ?
おうちシェフPRO「SP-2DM251・SP-2DP251」とおうちシェフ「SP-2DF231」の違いを踏まえて、おすすめタイプについて、まとめてみました。
おうちシェフシリーズが気になるけど、どれがいいか迷っている、ということなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
SP-2DM251・SP-2DP251がおすすめなあなた
- より時短で効率よく料理がしたいあなた
- 低温調理・温度調理なども使いたいあなた
- ボタンひとつの簡単操作でたくさんのメニューを試したいあなた
siroca(シロカ)のおうちシェフPROシリーズは、機能がたくさんあって、より幅広い調理ができるモデル。
ですから、
- お店で出されるような凝った料理を自宅で楽しみたい
- 低温調理などを使って、家族の健康を食事面からもサポートしたい
- 素材本来がもつ旨みと栄養素をギュッととじこめた料理で、お子さんの食育にも活かしたい
このようなあなたなら、おうちシェフPRO SP-2DM251・SP-2DP251が大活躍すること、間違いなしです♪
\おうちシェフPRO SP-2DM251(ホワイト)/
\おうちシェフPRO SP-2DM251(ダークブラウン)/
\おうちシェフPRO SP-2DP251(グレー)/
SP-2DF231がおすすめのあなた
- 気軽に作れる定番メニューを増やしたい
- 忙しくても手料理を楽しみたいあなた
- 圧力調理に手軽にチャレンジしてみたいあなた
siroca(シロカ)おうちシェフ SP-2DF231は、よく使う機能を搭載し、初心者でも気軽に取り扱える電気圧力鍋。
「圧力鍋はなんとなく怖くて使えない・・・」というあなたでも、シロカのおうちシェフシリーズは、圧力調理時にふたを完全に閉めないとスタートできない設計になっているので安心です。
初めての電気圧力鍋として、おサイフにもやさしく、そして簡単に使い始められるのが、おうちシェフ SP-2SF231。
材料を入れてボタンを押してしまえば、あとはおまかせ。
お子さんとの遊びや自分のために、時間を有効に使えますよ。
それでもまだ悩む・・・そんなあなたには?
siroca(シロカ)のおうちシェフシリーズは、オープン価格で1万円台の価格。
2021年8月27日時点で、
- おうちシェフPROSP-2DM251・SP-2DP251は、15,800円程度
- おうちシェフSP-2DF231は、12,800円程度
で取り扱っている店舗が多いようです。
おうちシェフPROなら、低温調理や、より多くのオートメニューが搭載。
家事の時短もできて、バラエティにとんだ料理も作れます。
ですから、3000円以上のお得感はじゅうぶん感じられるはず!
どうしても決められない・・・ということなら、おうちシェフPRO SP-2DM251・SP-2DP251を選ぶことをおすすめします。
\おうちシェフPRO SP-2DM251(ホワイト)/
\おうちシェフPRO SP-2DM251(ダークブラウン)/
\おうちシェフPRO SP-2DP251(グレー)/
シロカ電気圧力鍋 SP-2DM251・SP-2DP251とSP-2DF231の比較 まとめ
siroca(シロカ)から新発売の電気圧力鍋、おうちシェフシリーズの違いは、以下のとおりです。
- 色
- デザイン
- 使用最高圧力
- 自動減圧機能
- かしこい予約プログラム
- 調理方法の種類
- オートメニュー数
忙しい毎日の時間のなかでも、材料を入れてスイッチON!
難しい火加減も不要で、ほったらかしOK。
効率的に料理を作る手助けをしてくれる、シロカのおうちシェフシリーズ。
レシピの幅も一気に広がって、家族も喜んでくれること、間違いなし♪
おうちシェフPROなら、さらに時短できて、食材の栄養素も逃がすことなく楽しめます。
1万円台で手に入れられる、家族の健康&笑顔と自分時間。
ぜひ毎日の食事の準備に活用してみてくださいね。
\おうちシェフPRO SP-2DM251/
\おうちシェフPRO SP-2DP251/
\おうちシェフ SP-2DF231/