シロカのセラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151ってどんな違いがあるんだろう?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
この記事では、シロカの『ポカCUBE』シリーズのセラミックファンヒーター、SH-CF131とSH-CF151の違いについて比較しました。
結論からいうと、セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151の違いは2つ。
- 温度表示機能の有無
- おまかせモードの有無
これらが2つの大きな違いで、SH-CF151の方が温度調節を自動でできるうえ、温度もチェックしやすいというモデルになっています。
本文では、
- セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151の違い
- SH-CF131とSH-CF151のおすすめタイプ
- SH-CF131とSH-CF151に共通した特長
について、より分かりやすくご紹介しています。
気軽に持ち運びできて、節電しつつ、1年を通しても活躍するタイプのファンヒーターをお探しのあなたは、ぜひ参考にしてみてください(*^-^*)
\手間なく快適温度で使えるSH-CF151/

\コスパの良いセラミックファンヒーターSH-CF131/

シロカ暖房器具SH-CF131とSH-CF151の違いを比較
シロカのセラミックファンヒーター『ポカCUBE』シリーズのSH-CF131とSH-CF151の違いを比較しました。
SH-CF131とSH-CF151の違いは二つ。
- 温度表示機能の有無
- おまかせモードの有無
です。
それぞれの違いについて、もう少しくわしく見ていきましょう♪
SH-CF131とSH-CF151の違い①:温度表示機能の有無
SH-CF131とSH-CF151との違いのひとつとして、温度表示機能があります。
SH-CF151には、本体周辺の温度を表示してくれるため、ヒーター周辺の温度がパッと見てチェックできます。
ヒーター周りの環境をより簡単に管理することがしやすいのが、SH-CF151です。
SH-CF131とSH-CF151の違い②:おまかせモードの有無
SH-CF131とSH-CF151の2つめの違いは、おまかせモードがあるかないか、です。
おまかせモードは、温度センサーを使って、自動で快適な温度を常にキープしてくれる運転モード。
このおまかせモードが搭載されているのは、SH-CF151のみとなります。
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151 おすすめはどっち?

それぞれの違いや特長を踏まえたそれぞれのおすすめタイプは、以下の通りです。
ヒーター付近の温度をサッとチェックしたいあなた・・・SH-CF151
手間なく快適な温度で使用したいあなた・・・SH-CF151
初期費用を少しでも抑えつつ、ファンヒーターを使いたいあなた・・・SH-CF131
「どちらを使うのが自分にピッタリかしら?」とお悩みのあなたは、参考にしてみてくださいね♪
\手間なく快適温度で使えるSH-CF151/

\コスパの良いセラミックファンヒーターSH-CF131/

シロカ ポカCUBE SH-CF131とSH-CF151の特長
セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151に共通した主な特長として、
- 人感センサー付き
- 静音&大風量運転
- 持ち運びしやすいサイズ
- 安全に配慮した設計
- タイマー機能
があります。
それぞれの特長について、簡単にご紹介しますね。
SH-CF131とSH-CF151の特長①:人感センサー付きでムダなしあたため

↑画像をクリックすると楽天市場へ飛びます
シロカのセラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151には、人感センサーが搭載されています。
ファンヒーターのそばから離れると、自動で運転を停止。
「消し忘れてしまったかも!」という心配もなし!
ムダなく、電気代を節約しながら使えるのは、嬉しいポイントですね♪
SH-CF131とSH-CF151の特長②:静音&大風量
SH-CF131とSH-CF151には、Siroca(シロカ)オリジナルの技術「ふわビューン UZU(うず)」が採用されています。
「ふわビューン UZU(うず)」は、本体左右の吸気口から空気を取り込み、本体前面から送風します。
さらに、約3.5m 先まで温風を届けることができ、お部屋をあたためます。
運転時の音の大きさは、約25dB。
深夜の郊外と同じレベルの静かさなので、勉強やリモートワークなど、集中したい時間や場所でも、運転音を気にすることなく、お部屋を快適な状態に保つことができます。
また、背面に吸気口がないので、壁際に設置することも可能です。
SH-CF131とSH-CF151の特長③:持ち運びしやすいコンパクトさ

↑画像をクリックすると楽天市場へ飛びます
SH-CF131とSH-CF151の本体は、約2.5kgと女性でも軽々と持ち上げることができる重さです。
本体には、ハンドルもついていて、持ち運びもしやすいデザインです。
リビングで使いつつ、入浴タイムには脱衣所に移動させてヒートショック対策する、といった使い方も気軽にできますよ(*^-^*)
SH-CF131とSH-CF151の特長④:自動停止機能などを搭載した安心設計
SH-CF131とSH-CF151には、次のような機能も搭載されています。
- 転倒・振動検知機能:傾きを検知して自動停止する
- 異常過熱検知機能:運転中に本体に布などがかかるなど、異常な温度上昇を知らせるとともに電源を切る
これらの機能が搭載されていることで、「ヒヤッ!」としてしまいそうな時も、自動で停止するので安心ですね。
SH-CF131とSH-CF151の特長⑤:タイマー機能つき

↑画像をクリックすると楽天市場へ飛びます
SH-CF131とSH-CF151には、次のようなタイマー機能が搭載されています。
- 入/切タイマー機能:設定した時刻にあわせて作動
- 自動電源オフ機能:運転開始後から10時間経過すると、自動的に運転を停止
タイマー機能を事前にセットしておけば、生活リズムに合わせて、快適な室温をラクに作り出すことができるので、とっても便利です!
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151の違い まとめ

↑画像をクリックすると楽天市場へ飛びます
シロカのセラミックファンヒーター『ポカCUBE』シリーズのSH-CF131とSH-CF151の違いを比較したところ、以下のような違いがありました。
- 温度表示機能の有無
- おまかせモードの有無
SH-CF151には温度表示とおまかせモードがあり、自動で快適な温度をキープしてくれるファンヒーターをお探しのあなたにおすすめです。
一方、SH-CF131には上記2つの機能はないものの、その分、最初の費用を抑えてファンヒーターを使えます。
SH-CF131・SH-CF151ともに、リモコン付きで、チャイルドロック機能も搭載しているので、お子さんやペットの世話をしながらでも操作することが可能です。
SH-CF131やSH-CF151を使うことで、様々な場所を快適な温度でキープ!
おうち時間がグッと過ごしやすくなること、間違いなしですね(*^-^*)
\手間なく快適温度で使えるSH-CF151/

\コスパの良いセラミックファンヒーターSH-CF131/